胃 ポリープって 2種類あるのはご存知ですか?
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニックは、JR森ノ宮駅直結にある内視鏡専門クリニックです。
鎮静剤を使った楽な胃カメラ、痛くない大腸カメラで、
胃がんと大腸がんの予防と、早期発見に努めています。
今回のテーマは「胃のポリープ」
皆さんも、検診のバリウム検査で「胃 ポリープ」と書かれてぎょっとしたことはありませんか?
結果は、要経過観察と書かれてて、胃カメラしなくてもいいのかな?と思ったり。
そんな 胃のポリープには大きく分けて2種類あるのはご存知でしょうか?
胃ポリープ(2種類)
①胃底腺型ポリープ
②過形成ポリープ
の2つがあります。
①はいわゆる良性のポリープ ②は良くないポリープになります。
他にも混合型というのもありますが、ややこしくなるのでおいておきます。

【胃底腺ポリープ】

【過形成ポリープ】
①胃底腺ポリープ
一般的には、ピロリ菌のいない綺麗な胃で発生します。
色はピンク色で、周りと同じ色をしています。
また がん化しないため 切除する必要もなく、経過観察となります。
②過形成ポリープ
一般的には、ピロリ菌のいる荒れた胃で発生します。
色は赤みがかっている事が多い。
胃がんになる可能性や 出血する可能性もあるため、注意が必要です。
Q ポリープは切除しなくていいの?
胃底腺ポリープの場合は切除する必要はありません。
自然に消えることはなく、数が増えることもありますが、基本的に胃がんになることもないので放置です。
過形成ポリープの場合は、切除する事もあります。
ただし、過形成ポリープはピロリ菌のいる胃に発生することが多く、ピロリ菌を退治(除菌)することで 7割くらいのポリープは
縮小または消失すると言われています。ですので、多くのケースでは、いきなり切除するのではなく、ピロリ菌除菌治療を
薦められます。
このように 胃のポリープと言っても 全然扱いが異なります。
検診 バリウム検査で引っかかった人は 一度胃カメラでみてもらいましょう。
そして どちらのタイプのポリープかを調べて 胃底腺ポリープと言われたら
そんなに心配せずにすごしていきましょうね。
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック
JR森ノ宮駅直結にある内視鏡専門クリニック 鎮静剤を使った楽な胃カメラ、痛くない大腸カメラをしています。
中央区、東成区、城東区の境にあり、玉造駅、京橋駅からもアクセス良好です。
ホームページはこちらまで↓
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック ホームページ
鎮静剤を使った楽な胃カメラ、痛くない大腸カメラで、
胃がんと大腸がんの予防と、早期発見に努めています。
今回のテーマは「胃のポリープ」
皆さんも、検診のバリウム検査で「胃 ポリープ」と書かれてぎょっとしたことはありませんか?
結果は、要経過観察と書かれてて、胃カメラしなくてもいいのかな?と思ったり。
そんな 胃のポリープには大きく分けて2種類あるのはご存知でしょうか?
胃ポリープ(2種類)
①胃底腺型ポリープ
②過形成ポリープ
の2つがあります。
①はいわゆる良性のポリープ ②は良くないポリープになります。
他にも混合型というのもありますが、ややこしくなるのでおいておきます。

【胃底腺ポリープ】

【過形成ポリープ】
①胃底腺ポリープ
一般的には、ピロリ菌のいない綺麗な胃で発生します。
色はピンク色で、周りと同じ色をしています。
また がん化しないため 切除する必要もなく、経過観察となります。
②過形成ポリープ
一般的には、ピロリ菌のいる荒れた胃で発生します。
色は赤みがかっている事が多い。
胃がんになる可能性や 出血する可能性もあるため、注意が必要です。
Q ポリープは切除しなくていいの?
胃底腺ポリープの場合は切除する必要はありません。
自然に消えることはなく、数が増えることもありますが、基本的に胃がんになることもないので放置です。
過形成ポリープの場合は、切除する事もあります。
ただし、過形成ポリープはピロリ菌のいる胃に発生することが多く、ピロリ菌を退治(除菌)することで 7割くらいのポリープは
縮小または消失すると言われています。ですので、多くのケースでは、いきなり切除するのではなく、ピロリ菌除菌治療を
薦められます。
このように 胃のポリープと言っても 全然扱いが異なります。
検診 バリウム検査で引っかかった人は 一度胃カメラでみてもらいましょう。
そして どちらのタイプのポリープかを調べて 胃底腺ポリープと言われたら
そんなに心配せずにすごしていきましょうね。
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック
JR森ノ宮駅直結にある内視鏡専門クリニック 鎮静剤を使った楽な胃カメラ、痛くない大腸カメラをしています。
中央区、東成区、城東区の境にあり、玉造駅、京橋駅からもアクセス良好です。
ホームページはこちらまで↓
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック ホームページ
スポンサーサイト
2017-12-31(Sun)
胃がん、大腸がんで死にたくなければ、がん検診を!
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック (JR森ノ宮駅直結の内視鏡専門クリニック)
院長の藤田です。
今回のテーマは「がん検診」
皆さんは がん検診を受けたことがありますか?
厚生労働省のデータでは、
胃がん検診を受けている人は、35~40%
大腸がん検診を受けている人は、40~45% しかいません。
この数字は 先進国の中では最低水準です、、、

胃がんや大腸がんは 早期発見すれば治る病気になるつつあるといいます。
たとえば 胃がんの方で5年生存率を比べてみると
●検診で発見された場合→87.8%
●検診以外で発見された場合→53.3%
と検診で発見された場合の方が 早い段階で見つかることがあり 予後は良くなります。
早期発見のためには「自覚症状が出る前に」、定期検診を受けることが非常に重要です。
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック (JR森ノ宮駅直結の内視鏡専門クリニック)
鎮静剤を使った楽な胃カメラ、痛くない大腸カメラをしています。
中央区、東成区、城東区の境にあり、玉造駅、京橋駅からもアクセス良好です。
クリニックのホームページは↓まで。
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニックホームページ
院長の藤田です。
今回のテーマは「がん検診」
皆さんは がん検診を受けたことがありますか?
厚生労働省のデータでは、
胃がん検診を受けている人は、35~40%
大腸がん検診を受けている人は、40~45% しかいません。
この数字は 先進国の中では最低水準です、、、

胃がんや大腸がんは 早期発見すれば治る病気になるつつあるといいます。
たとえば 胃がんの方で5年生存率を比べてみると
●検診で発見された場合→87.8%
●検診以外で発見された場合→53.3%
と検診で発見された場合の方が 早い段階で見つかることがあり 予後は良くなります。
早期発見のためには「自覚症状が出る前に」、定期検診を受けることが非常に重要です。
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック (JR森ノ宮駅直結の内視鏡専門クリニック)
鎮静剤を使った楽な胃カメラ、痛くない大腸カメラをしています。
中央区、東成区、城東区の境にあり、玉造駅、京橋駅からもアクセス良好です。
クリニックのホームページは↓まで。
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニックホームページ
2017-12-17(Sun)